2007年 ライヴ雑感

「愛の哀しみ・愛の喜び」  Vl.演奏ではお馴染みですが、Fl.で聴く機会がありませんでした。あの “やるせなさ” と “喜び” のメロディーをフルートで!   昨年のモーツァルトと同様、仲間内でフィーバーしそうです。

慶大出身の奏者には大先輩に当たる「平尾貴四男/フリュートとピアノの為の小奏鳴曲」日本趣豊かな作品で、本年は生誕100年に当たるとの由、若くして逝かれた(享年49歳)作曲者へのオマージュと感じられました。泉下の平尾氏もさぞや、うなずいて居られた事でしょう。

「C.P.E. バッハ/無伴奏ソナタ」および「ゴーベール」と言えば井上昭史。 今回は両曲共、 各楽章毎に解説を交えての演奏で、今まで聴き流して居たものが少しは理解できた様な気がします。 ありがとうございました。

“ノブロのメロディー”として広く親しまれているこの曲に「フィナーレ」の部分があることを、初めて知りました。又、没年は1965年(昭和40年)と意外に近年の人でありながら、人物像不詳の由、その美しい調べと相俟って何かミステリアスなものを感じさせられました。

・三回に渡るヒーリング・コンサートと銘打った演奏は、今回で終わりとの事ですが、毎回のライヴCDの数も増え、今や井上ワールドに浸っており、次回も楽しみにして居ります。毎回ライヴを心待ちしている一聴者

追伸
    蛇足ですが、今回もチラシ文の中に、演奏者の想いを綴ったと思われる詩が、日・英両文で記されて居りましたが、文字が小さくて見過ごしそうなので、僭越ながらこの頁で改めて、今回の日本文のみを転載させて頂き、エールと致します。


     愛の哀しみ                  
     愛の喜び                    
       愛を感じるとき‥‥               

            真紅のバラは情熱の証し
              白色(しろい)バラは純潔の象徴
                花の生命(いのち)を感じるとき‥‥ 

       愛する喜び
         愛される安らぎ
           愛のエネルギーを感じたとき‥‥       

                  その時こそ真に癒される瞬間
(とき)
                              
                                       ---眞美子--註(Mrs.井上)
1月の評より

 今日は節分、文字通り福は内にあった。愛をばら撒く天使がSalon Collinaに降りてきてエネルギーをくれた。もっとも外にも鬼はいず舞妓(まいこ)さんのような白化粧をした富士山が微笑んでいた。観客の多くは自らフルートを演奏する人たちで熱心にその音色を楽しんでいた。 

 プログラムの冒頭には真美さんの詩が書かれていた。
          
    上の詩(1月の評)をご覧下さい
  

 この詩はお二人の心境かも知れない。息の合った二人が融け合って音になり、みなの上に注いできた。 
 

    サロン・コリーナへのリンク
   http://www.diana.dti.ne.jp/tmcjapan/

 クライスラーの愛の哀しみ、愛の喜びはヴァイオリンでおなじみの曲だが、フルートではどんな感じがするものか、しばらくフルートの音色のことばかり考えていた。

 フルートは聴覚よりも触覚を刺激するのではないか。フルートの先から流れ出る音はキンキンとなる音というより頬を撫でる空気か煙、パイプから輪になって舞い上がる紫煙のように感じられた。紫煙は茫洋(ぼうよう)として哀しく酸っぱい。重たく憂いを含んでもいる。

 そんな味がフルートにはする。細長くゆったりと上がる煙もあれば、忙(せわ)しなくぱっぱと前に出る太短い煙もある。伸縮自在な煙は宇宙のひものようでもあるし、まろやかな膜に覆われた空気カプセルのようでもある。愛は甘いが、それがそうと分かるのは憂いと酸味を味わってから。フルートのアナログ触覚にピアノのデジタル聴覚が作用して、まさに癒しのエネルギーとなった美しい演奏だった。    
2月の評より